2009年05月28日
あつた蓬莱軒のひつまぶし
台風のような強風
がふきあれておりますが
みなさまいかがお過ごしですか?
更新が滞ってしまっていましたが、
しばらく、お仕事に専念させてもらっておりました
今日はお芝居の本番前に訪れた素敵なお店を紹介します。
名古屋にあるあつた蓬莱軒さんです。
ご存知ひつまぶしでとっても有名なお店屋さん
演奏仕事で何度も近くまで行っていながら、一度もこちらにお邪魔する機会がなく
(お上品な方とならOKだったのですが笑)今回ようやく念願を達成しました
ひつまぶしは、お店によって食べ方がほんの少し違ったりするので、テーブルに
ある”蓬莱軒流食べ方”を皆でまず勉強いたしました(笑)
お茶漬け用にと、お上品にたてられたかつおのお出汁が出されましたが、
炭火風味がごく強いうなぎだったために、私の口には合いませんでした
結局、おねぎ、のり、わさびの薬味をたっぷりのせていただきました
素敵な木のおひつたっぷりのご飯、ペロリと平らげちゃいましたよ。
うなぎは、大井川の共水さんと決めていたけど、名古屋にきたら、
強めお味の、こちらのうなぎも精力がついてよいかもしれませんね
パワー
ランチ
になりました
楽しい仲間とのコミュニケーションタイムができ
テンション
もモチベーション
もUPして、
最高のステージでございました


土用の丑の日まで、気がつけば2ヶ月。
こういうお店でいただくのもよいですよね

上からみた図(笑)
小さく見えるけど、大きいの!
この小丼器も素敵でした★
器が素敵だと、さらに美味しくうつりますね!
食べ方までお写真におさめていたのは、あたくしだけ
でございました
あつた蓬莱軒
http://www.houraiken.com/

みなさまいかがお過ごしですか?
更新が滞ってしまっていましたが、
しばらく、お仕事に専念させてもらっておりました

今日はお芝居の本番前に訪れた素敵なお店を紹介します。
名古屋にあるあつた蓬莱軒さんです。
ご存知ひつまぶしでとっても有名なお店屋さん

演奏仕事で何度も近くまで行っていながら、一度もこちらにお邪魔する機会がなく
(お上品な方とならOKだったのですが笑)今回ようやく念願を達成しました

ひつまぶしは、お店によって食べ方がほんの少し違ったりするので、テーブルに
ある”蓬莱軒流食べ方”を皆でまず勉強いたしました(笑)
お茶漬け用にと、お上品にたてられたかつおのお出汁が出されましたが、
炭火風味がごく強いうなぎだったために、私の口には合いませんでした

結局、おねぎ、のり、わさびの薬味をたっぷりのせていただきました

素敵な木のおひつたっぷりのご飯、ペロリと平らげちゃいましたよ。
うなぎは、大井川の共水さんと決めていたけど、名古屋にきたら、
強めお味の、こちらのうなぎも精力がついてよいかもしれませんね

パワー



楽しい仲間とのコミュニケーションタイムができ
テンション


最高のステージでございました



土用の丑の日まで、気がつけば2ヶ月。
こういうお店でいただくのもよいですよね


上からみた図(笑)
小さく見えるけど、大きいの!

この小丼器も素敵でした★
器が素敵だと、さらに美味しくうつりますね!

食べ方までお写真におさめていたのは、あたくしだけ
でございました

あつた蓬莱軒
http://www.houraiken.com/
2009年05月20日
お料理レシピ♪
お仕事の方も、お休みの方もごきげんいかがですか?
インフルエンザの感染
が徐々に広がってきていて
移動
にちょっと不安
はありますが、今週末にかけてのお仕事
ビッグ
イベント目白押しに、どきどき
、そしてわくわく
している
ひかるです
元気いっぱい
乗り越える・・・いや、やりきるにはやっぱりお食事
が命
最近の夕食と、保存食
(置き土産
(笑))を紹介します♪
「保存食だよカポナータ!」

南イタリアのお料理、お野菜の甘酢煮です★
冷やしていただくカポナータはこれからの暑い
季節にぴったりです!
(このこは、作り置き用ですw)
・ズッキーニ(輪切り)
・なす(輪切り)
・セロリ(大きめカット)
・パプリカ(大きめカット)
・ピーマン(大きめカット)
・たまねぎ(大きめくし切り)
・アスパラ(5cmくらいに)
・ダイスカットトマト缶
・バジル
・ローリエ
・タイム
・にんにく
・オリーブオイル
・白ワインビネガー
・塩こしょう
・砂糖
1.なすを多めのオリーブオイルで揚げ焼きにします。
2.別の大きなフライパンににんにくをいれて、オリーブオイルをいれて火にかけます。
3.オイルに香りが移ったら、たまねぎをねばりが少々でるくらいに炒めます。
4.つぎに、パプリカ、ピーマン、セロリ、アスパラをいれ、よく炒めます。
5.なす、ズッキーニをいれ、崩れないように混ぜたあと、トマト缶、ローリエ、塩コショウ
バジル、タイムをいれます。
6.水分が少なくなってきたら、白ワインビネガーを回しいれ、アルコールをとばし、お好みで
砂糖を振り入れます。
7.水分がある程度飛んだら、味見をして、ちょっとすっぱいなぁぐらいで火を止め、冷まします。
あら熱がとれたら冷蔵庫に入れて、冷えたら完成♪味見のときに、ちょっと不安でも、冷めると
味がなじんでおいしい甘酸っぱいお味になっていると思いますよ。ぜひ挑戦してみてね♪
(フランス料理のラタテゥイユも似ていますが、お酢は使わないですね。。。)
「かつおの土佐造りサラダ」

サラダですが、メインのお料理
としても十分大丈夫なお料理です
(以前紹介してますね・・・。この時期から夏にかけてよく作るんです。)
・かつおの土佐造り(表面が既に焼けているもの)
・新たまねぎ(薄切り)
・青ねぎ(たっぷり)
・シソ
・ごま油
・お庭産アイスプラント(つけあわせ?)
(つけだれ)
・自家製にんにくじょうゆ
・ポン酢
・みりん
・砂糖
1.かつおを少し厚めに切ります。そして1時間ほど、つけだれに漬けておきます。
2.新たまねぎを薄切りにして、お好みで水にさらします。
3.シソと青ねぎを細かく切ります。
4.ごま油を深めのフライパン(ミルクパン)であたためます。
(煙があがらない程度)
5.耐熱皿に新たまねぎ、かつお、しそ、ねぎの順に盛り、残ったつけだれをまわしかけます。
6.上からあたためたごま油をまわしかけて、完成!(油がはねるので注意してね)
(お写真はごま油をかける前に撮りました。)
ビールのお供にも最高ですし、貧血ぎみの方にもうれしいですね
胃腸の弱い方は、ごま油の使いすぎに注意してくださいね!
さあ、今日はこれから、準備準備準備です★
お風呂にもゆっくり浸かりたいし、女の子は大変です(笑)
明日もみなさまにとって素敵な1日となりますように
<Wikipediaより>
シチリアのカポナータ
シチリアのカポナータは揚げナスの甘酢煮である。カプナータ(Capunata)またはカプナティーナ(Capunatina)とも呼ばれる。イタリア全土で有名な料理であり、スペインのカタルーニャから渡来したと考えられている。
ナスを一度オリーブ油で揚げ、別鍋にオリーブ油で炒めたタマネギ、セロリ、トマト、オリーブ、ケッパーと合わせて白ワイン酢で軽く煮込み、塩、砂糖で調味したのちに、バジリコをちらして常温で供する。仕上げにココアパウダーを加えることもあり、ゆで卵やカラスミ、マグロの卵、オイルサーディン、タコ、エビなど魚介類が入る場合もある[1]。
カポナータと似た夏野菜の炒め煮は、地中海地方各地でよく見られる。日本では南イタリアのチャンボッタ(Ciambotta)と混同されることが多いが、野菜の種類が異なる場合があり、甘酸っぱい味付けにはしない点が異なる[2]。また、フランスのラタトゥイユとも似ているが、こちらも普通砂糖や酢は入れない。
ナポリのカポナータ ナポリのカポナータは、水に浸して戻した乾パンとトマト、ニンニク、オレガノを塩とオリーブ油で和えたサラダ状の料理である。アックァ・サーレ(Acqua Sale)とも呼ばれる。乾パンはパネ・ビスコッタート(Pane Biscottato)またはフレセッレ(Freselle)と呼ばれるものを用いる。バジリコやパセリ、タマネギ、オリーブ、ツナの油漬け、ケッパー、茹でたさやいんげん、アンチョビ、ピーマンや唐辛子の油漬け、ナスの油漬け、キノコの酢漬けを入れることもある
インフルエンザの感染

移動


ビッグ



ひかるです

元気いっぱい



最近の夕食と、保存食


「保存食だよカポナータ!」

南イタリアのお料理、お野菜の甘酢煮です★
冷やしていただくカポナータはこれからの暑い

(このこは、作り置き用ですw)
・ズッキーニ(輪切り)
・なす(輪切り)
・セロリ(大きめカット)
・パプリカ(大きめカット)
・ピーマン(大きめカット)
・たまねぎ(大きめくし切り)
・アスパラ(5cmくらいに)
・ダイスカットトマト缶
・バジル
・ローリエ
・タイム
・にんにく
・オリーブオイル
・白ワインビネガー
・塩こしょう
・砂糖
1.なすを多めのオリーブオイルで揚げ焼きにします。
2.別の大きなフライパンににんにくをいれて、オリーブオイルをいれて火にかけます。
3.オイルに香りが移ったら、たまねぎをねばりが少々でるくらいに炒めます。
4.つぎに、パプリカ、ピーマン、セロリ、アスパラをいれ、よく炒めます。
5.なす、ズッキーニをいれ、崩れないように混ぜたあと、トマト缶、ローリエ、塩コショウ
バジル、タイムをいれます。
6.水分が少なくなってきたら、白ワインビネガーを回しいれ、アルコールをとばし、お好みで
砂糖を振り入れます。
7.水分がある程度飛んだら、味見をして、ちょっとすっぱいなぁぐらいで火を止め、冷まします。
あら熱がとれたら冷蔵庫に入れて、冷えたら完成♪味見のときに、ちょっと不安でも、冷めると
味がなじんでおいしい甘酸っぱいお味になっていると思いますよ。ぜひ挑戦してみてね♪
(フランス料理のラタテゥイユも似ていますが、お酢は使わないですね。。。)
「かつおの土佐造りサラダ」

サラダですが、メインのお料理


(以前紹介してますね・・・。この時期から夏にかけてよく作るんです。)
・かつおの土佐造り(表面が既に焼けているもの)
・新たまねぎ(薄切り)
・青ねぎ(たっぷり)
・シソ
・ごま油
・お庭産アイスプラント(つけあわせ?)
(つけだれ)
・自家製にんにくじょうゆ
・ポン酢
・みりん
・砂糖
1.かつおを少し厚めに切ります。そして1時間ほど、つけだれに漬けておきます。
2.新たまねぎを薄切りにして、お好みで水にさらします。
3.シソと青ねぎを細かく切ります。
4.ごま油を深めのフライパン(ミルクパン)であたためます。
(煙があがらない程度)
5.耐熱皿に新たまねぎ、かつお、しそ、ねぎの順に盛り、残ったつけだれをまわしかけます。
6.上からあたためたごま油をまわしかけて、完成!(油がはねるので注意してね)
(お写真はごま油をかける前に撮りました。)
ビールのお供にも最高ですし、貧血ぎみの方にもうれしいですね

胃腸の弱い方は、ごま油の使いすぎに注意してくださいね!
さあ、今日はこれから、準備準備準備です★
お風呂にもゆっくり浸かりたいし、女の子は大変です(笑)
明日もみなさまにとって素敵な1日となりますように

<Wikipediaより>
シチリアのカポナータ
シチリアのカポナータは揚げナスの甘酢煮である。カプナータ(Capunata)またはカプナティーナ(Capunatina)とも呼ばれる。イタリア全土で有名な料理であり、スペインのカタルーニャから渡来したと考えられている。
ナスを一度オリーブ油で揚げ、別鍋にオリーブ油で炒めたタマネギ、セロリ、トマト、オリーブ、ケッパーと合わせて白ワイン酢で軽く煮込み、塩、砂糖で調味したのちに、バジリコをちらして常温で供する。仕上げにココアパウダーを加えることもあり、ゆで卵やカラスミ、マグロの卵、オイルサーディン、タコ、エビなど魚介類が入る場合もある[1]。
カポナータと似た夏野菜の炒め煮は、地中海地方各地でよく見られる。日本では南イタリアのチャンボッタ(Ciambotta)と混同されることが多いが、野菜の種類が異なる場合があり、甘酸っぱい味付けにはしない点が異なる[2]。また、フランスのラタトゥイユとも似ているが、こちらも普通砂糖や酢は入れない。
ナポリのカポナータ ナポリのカポナータは、水に浸して戻した乾パンとトマト、ニンニク、オレガノを塩とオリーブ油で和えたサラダ状の料理である。アックァ・サーレ(Acqua Sale)とも呼ばれる。乾パンはパネ・ビスコッタート(Pane Biscottato)またはフレセッレ(Freselle)と呼ばれるものを用いる。バジリコやパセリ、タマネギ、オリーブ、ツナの油漬け、ケッパー、茹でたさやいんげん、アンチョビ、ピーマンや唐辛子の油漬け、ナスの油漬け、キノコの酢漬けを入れることもある
2009年05月07日
Pets-de-nonne♪
こんにちは。
GWがとうとう終わってしまいましたね。
お仕事の方、休暇の方、充実した時間をすごされましたか?
あたくしは、公私共にとってもHappyな毎日でございました
出会った方々に感謝の気持ちでいっぱいです
どうもありがとう★

さて、今日は生徒さんから、ケーキをいただきました
焼津駅の北口にある、Pets-de-nonneさんです。
あたくし、お初でございました
食べちゃう前に、お決まりの?記念撮影です笑
タルトはあまずっぱくって、下のパイ生地がさくっさく。
チーズケーキは酸味が少なく、食べやすかったです
ごちそうさまでした(*/∇\*)
ぺ・ド・ノンヌ・・・とは、シュー生地を揚げたドーナツ風の
フランス菓子のことを指すようですが、
”あまさんのおなら”が直訳らしいです。
おもしろいですね
ペ・ド・ノンヌ 「Pets-de-nonne」
焼津市駅北1-4-5
054-626-5030
春の雨が続きますね。
皆様にとって、素敵な1日の締めくくりとなりますように★
GWがとうとう終わってしまいましたね。
お仕事の方、休暇の方、充実した時間をすごされましたか?
あたくしは、公私共にとってもHappyな毎日でございました

出会った方々に感謝の気持ちでいっぱいです

どうもありがとう★

さて、今日は生徒さんから、ケーキをいただきました

焼津駅の北口にある、Pets-de-nonneさんです。
あたくし、お初でございました

食べちゃう前に、お決まりの?記念撮影です笑
タルトはあまずっぱくって、下のパイ生地がさくっさく。
チーズケーキは酸味が少なく、食べやすかったです

ごちそうさまでした(*/∇\*)
ぺ・ド・ノンヌ・・・とは、シュー生地を揚げたドーナツ風の
フランス菓子のことを指すようですが、
”あまさんのおなら”が直訳らしいです。
おもしろいですね

ペ・ド・ノンヌ 「Pets-de-nonne」
焼津市駅北1-4-5
054-626-5030
春の雨が続きますね。
皆様にとって、素敵な1日の締めくくりとなりますように★
2009年05月02日
乾杯♪
ゴールデンウィークの方、楽しんでいらっしゃいますか?
そして
ゴールデンワークの方も、お疲れ様です♪
今日も楽しき時間のしめくくり、最高のお食事で笑いに笑って参りました!

何を食べたか覚えていないほど笑
(お酒は飲んでないですよ~)
白身魚を大量にいただいてまいりました♪
最高でございます。
さあ、いよいよGWも折り返し地点に入ります。
悔いの残らない日々にしなくては!
皆様も素敵なGWをお過ごしください★