2010年03月27日
パワースポット☆
韓国の古宮はパワースポットだらけ
特に、世界遺産の宋廟(チョンミョ)はすごいらしいです。
が、今回は時間の都合上、街中にある「徳寿宮」に行きました。
1952年の秀吉時代「文禄の役」と深く関係した建物です。
ソウル市庁の目の前にあって、南大門や明洞もすぐなので、
お買い物
ついでにルートに入れる方もいるようですね!
今回、空いている時間にお写真を撮りたかったので、
9時の開館にあわせてむかいました
。
江南から地下鉄
で30分程かかりましたよ。
韓国と日本は時差0といわれていますが、日の出、
日の入りはかなり
違うので、3月半ばの朝7時でも暗く寒かったです。
当日の予想最高気温は2度だったので覚悟はしていましたが、
ピリピリするような寒さ
でした。
ところどころに雪も残っていましたよ。

<中和殿裏>

<中和門から覗いた中和殿>
中和殿には一万ウォン札にも描かれた、繁栄を表す月と太陽の描かれた屏風や
皇帝を象徴する竜が天井に刻まれているんですよ。

<徳弘殿の入り口付近の門>

<石造殿前の回廊>

<徳弘殿屋根>
屋根の4隅には、魔除の為に西遊記の登場人物が置かれています。
<世宗王像>

<世宗王を守る狛犬>

<大漢門>
(すべてNIKON D90にて撮影)
朝9時、人は少なく、思うようにお写真が撮れました
ビル群の中でも、堂々と佇む歴史的建造物たち。
1周するのに1時間程度(美術館を除く)かかりますが、
日本語パンフレットもいただけるので、ゆったりと散策ができました

また、時間をたくさんかけられるよという方は、「景福宮」がオススメです。
前回駆け足で巡りましたが、自然豊かなところで、撮影スポットがたくさんありました。
こちらは観光案内本に詳しく載っていたり、また、韓国ドラマでも度々登場するので、
日本人とたくさん出会えます(笑)
帰り際、最後のお写真に写っている観光客らしきアジアンの方々と
交流しました(笑)
つづく・・・
次は→三清洞(サムチョンドン)と仁寺洞(インサドン)

特に、世界遺産の宋廟(チョンミョ)はすごいらしいです。
が、今回は時間の都合上、街中にある「徳寿宮」に行きました。
1952年の秀吉時代「文禄の役」と深く関係した建物です。
ソウル市庁の目の前にあって、南大門や明洞もすぐなので、
お買い物

今回、空いている時間にお写真を撮りたかったので、
9時の開館にあわせてむかいました

江南から地下鉄

韓国と日本は時差0といわれていますが、日の出、

違うので、3月半ばの朝7時でも暗く寒かったです。
当日の予想最高気温は2度だったので覚悟はしていましたが、
ピリピリするような寒さ

ところどころに雪も残っていましたよ。

<中和殿裏>

<中和門から覗いた中和殿>
中和殿には一万ウォン札にも描かれた、繁栄を表す月と太陽の描かれた屏風や
皇帝を象徴する竜が天井に刻まれているんですよ。

<徳弘殿の入り口付近の門>

<石造殿前の回廊>

<徳弘殿屋根>
屋根の4隅には、魔除の為に西遊記の登場人物が置かれています。

<世宗王像>

<世宗王を守る狛犬>

<大漢門>
(すべてNIKON D90にて撮影)
朝9時、人は少なく、思うようにお写真が撮れました

ビル群の中でも、堂々と佇む歴史的建造物たち。
1周するのに1時間程度(美術館を除く)かかりますが、
日本語パンフレットもいただけるので、ゆったりと散策ができました


また、時間をたくさんかけられるよという方は、「景福宮」がオススメです。
前回駆け足で巡りましたが、自然豊かなところで、撮影スポットがたくさんありました。
こちらは観光案内本に詳しく載っていたり、また、韓国ドラマでも度々登場するので、
日本人とたくさん出会えます(笑)
帰り際、最後のお写真に写っている観光客らしきアジアンの方々と
交流しました(笑)
つづく・・・
次は→三清洞(サムチョンドン)と仁寺洞(インサドン)
2010年03月27日
桜開花@焼津市
気温
はだいぶあがって
まいりましたが、
まだまだ冷たい風
が吹き荒れる焼津市。
静岡市では満開宣言が出ましたが、
焼津市は場所によって差がありそうです。
それでは、撮りたてほやほやの
焼津市、黒石川付近の現在の様子をご覧ください。

小川公園横の三角公園付近(しまむら寄り)。
このあたりの3本位のみ満開です。

旧150号線しまむら側より、小川公園に向かって撮影。
冷たい風があたって、こちらは満開まで時間がかかりそうです。

1枚目のお写真付近。左手奥にしまむらがみえます。
携帯電話で写真を撮る人、ワンコと散歩しながらながめる人がいました。

三角公園付近から、小川公園方面をながめたところ。
このあたりが花見スポット(宴会)としてメインなのですが、
まだまだ冷たい風があたるので1分咲きでした。
この撮影は16時前後に行いましたが、ダウンジャケットにマフラーを巻いても
寒かった
です
。この週末に宴会を予定されている方、厚着をオススメします。
※韓国のお話は夜UPします~


まだまだ冷たい風

静岡市では満開宣言が出ましたが、
焼津市は場所によって差がありそうです。
それでは、撮りたてほやほやの
焼津市、黒石川付近の現在の様子をご覧ください。

小川公園横の三角公園付近(しまむら寄り)。
このあたりの3本位のみ満開です。

旧150号線しまむら側より、小川公園に向かって撮影。
冷たい風があたって、こちらは満開まで時間がかかりそうです。

1枚目のお写真付近。左手奥にしまむらがみえます。
携帯電話で写真を撮る人、ワンコと散歩しながらながめる人がいました。

三角公園付近から、小川公園方面をながめたところ。
このあたりが花見スポット(宴会)としてメインなのですが、
まだまだ冷たい風があたるので1分咲きでした。
この撮影は16時前後に行いましたが、ダウンジャケットにマフラーを巻いても
寒かった


※韓国のお話は夜UPします~

